top of page
img-ttlArea_01.png

バックエンドエンジニアリング部

バックエンドエンジニアリング部の役割

システム開発における、バックエンド領域全般を守備領域としています。サーバーサイドのアプリケーションの実装がメインになりますが、Google Cloud のインフラレイヤー設計やデータ分析の案件などにも携わるため、かなり幅広い領域の技術に触れることができます。
新規開発案件が多く、クラウドの特徴を理解した上でコーディングが必要なので、クラウド上でアプリケーションを動かす際の知見が身につきます。

また、新卒 2 年目など若いうちからお客様とコミュニケーションをとって、提案活動をすることもあり、得意な方には上流工程から携わってもらうこともあります。

 

今後は API 管理 (参考:Google CloudでのAPI管理) をより得意な領域として強化していきたいと考えています。

開発工程

img-buckend_01.jpg

【主な開発環境】

プログラミング言語:Go, Java, Kotlin, Python

インフラ:Google Cloud

データベース:Cloud Datastore, Firestore, Cloud SQL (MySQL, PostgresSQL, SQL Server), Cloud Spanner

CI/CD:Cloud Build

環境構築:コンテナ, Terraform 

ソースコード管理:Github, (プロジェクトによっては) Gitlab, SVN

プロジェクト (タスク) 管理:Wrike, Backlog, Github issue

【案件事例】

  • 大手小売業界のデータ分析(バックエンド中心)

  • 大手損保会社の見積もりサイト構築

  • 大手証券会社の投資情報アプリ

  • 大手ゲーム会社 ※Terraform でのインフラ設計・実装

バックエンドエンジニアリング部の雰囲気

全社で一番多い人数がいる組織であるため、部署として一体感が出るように様々な取り組みを実施しています。

・コミュニケーション活動として、プロコン、ゲーム、勉強会(輪読会、輪講形式の発表、プロコン問題の解説会など)など、様々な活動を実施

・案件情報共有会(月 1 回:失敗体験共有)例えばフロントエンドとの連携不足や、SRE 領域のスキル不足とかなど、あえて失敗話もすることで、改善に繋げていけるようにしています。

・目安箱:どんなことでもウェルカムで、意見を募集しています。こちらの施策をきっかけに、Google Cloud クイズ大会や目安箱レターライブとしてラジオ感覚のストリーミング配信を行ったりしています。

 

その他、チームごとの交流なども活発。Google Cloud 公認資格をすべて保有しているメンバーや元教師、元吉積情報の営業など、多様なメンバーがいます。

社員インタビュー

img-lgo_top.png

クラウドエース株式会社の組織図

クラウドエースは事業推進本部と技術本部の2つから成り立っています。

マーケティング部

カスタマーサクセス部

アライアンス事業部

​業務推進部

GenerativeAI事業部

bottom of page